世界のコーストガード紹介ッ!!【後半ブロック】

コーストガードのトップが日本集結ッッ!!
海の安全を守っているのはこの人たちだッ!

祭りは続く!!


東京都内 某ホテル


地下6階


長官入場はまだまだ続きます!





(環境を)保護まもりたいからここまできたッ
キャリアは機関科!!!!

カナダのCGコミッショナー
マリオ・ペルティエだ!!!

カナダ沿岸警備隊長官 (ccg-gcc.gc.ca)






オレたちは海軍幹部ではない
Thai-MECCタイメックで幹部なのだ!!

御存知 タイ海軍 最高司令官
アドゥン・ファニアム!!!

About Sorachon – Maritime National Interest Directorate (thai-mecc.go.th)




デカァァァァァいッ 説明不要!!

国土面積 1710 万㎢!!!
領海+EEZ 757万㎢!!!

ロシア連邦保安庁 国境警備局長:
ウラジミール・グリゴリエヴィッチ・クリショフ上級大将だ!!!

ウラジミール・クリショフ-ウィキペディア (wikipedia.org)





中国四千年の船技が今ベールを脱ぐ!!

北京から
中国海警局長:郁忠いくちゅう 武警少将だ!!!

Yu Zhong – ウィキペディア、自由の百科事典 (wikipedia.org)




アロンドラレインボー号事件で
磨いた実戦経験!!

インド洋のサルナート・ライオン
ラケシュ・パールDGディレクタージェネラルだ!!!

DGICG:インド沿岸警備隊 (indiancoastguard.gov.in)




対面式が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッ JCGッッ

俺達は君を待っていたッッッ


うみまる二等海上保安正の
登場だ――――――――ッ

海上保安庁 キッズルーム (mlit.go.jp)


ワァッ

\うっみまる! うっみまる!/
\うっみまる! うっみまる!


以上、
11(+89)名によって
コーストガードグローバルサミットを

行いますッ



加えて要救助者発生にそなえ
超豪華なオブザーバー団体を
ご用意いたしました!!!





国際会議 バリ・プロセス!!
(不法移民・人身取引及び関連する国境を越える犯罪に対する地域協力枠組み)

密入国、人身売買、および関連する国境を越えた犯罪に関するバリ・プロセス |国際移住機関(IOM)



国際連合 専門機関 IMO!!!!
(国際海事機関)

Introduction to IMO



東洋の協定 ReCAAP
(アジア海賊対策地域協力協定 情報共有センター)

ReCAAP情報共有センターについて



オ オ オ オ

……ッッ
どーやら他は到着が遅れているようですが

到着しだいッ
皆様にご紹介いたしますッッッ


 日本 海上保安庁


アリガトオオッ

アリガトォ~~~

サイコーだ~~~~

 アリガトオオッ /




《 おわり 》


第3回 世界海上保安機関 長官級会合

はい、
バキ最大トーナメント風CG長官入場でした。

さすがに自国の長官をパロディのネタにするのはためらわれたので、うみまる氏に登板いただきました。

開催期間開催場所参加国・
地域
参加機関参加
国際機関
第1回2017.
09.14
ウェスティン
ホテル東京
(目黒区三田)
35383
第2回2019.
11.20
~11.21
ヒルトン東京
お台場
(港区台場)
75768
第3回2023.
10.31
~11.01
ホテル
ニューオータニ
(千代田区
紀尾井町)
86879



それでは前回に引き続き各国のコーストガードを紹介していきます。

カナダ沿岸警備隊

Canadian Coast Guard(英)
Garde Côtière Canadienne(仏)
カナダ沿岸警備隊
https://www.ccg-gcc.gc.ca/index-eng.html


カナダの建国記念日は、
1867年(慶応3年)7月1日。

その建国以前から東海岸や五大湖をパトロールする存在はあったものの、現代のCCGにつながる連邦政府組織としては1868年発足の海洋水産省(Department of Marine and Fisheries)が該当します。

その後、
”Coast Guard”の名称を持つ組織として1962年1月26日に運輸省に誕生。

さらに1995年に水産海洋省(Department of Fisheries and Oceans)に移管されて現在に至る―。


さて、
イギリス国王を君主とする英連邦。
これに属する国:カナダ。

その影響のためか、
カナダ沿岸警備隊もイギリス王立沿岸警備隊と同様に法執行機関ではなく、海上安全や環境保護などを担う存在です。

この国らしい特徴としては、北極海に面しているために砕氷活動や流氷管理に力を入れていること。

さらにカナダ沿岸警備隊は、アメリカ・ロシア・北欧諸国とともに北極海海上保安機関フォーラムを形成していました。

しかし、ロシアのウクライナ侵攻を受けて同フォーラムへの参加を一時停止しているようです。



ちなみに組織のモットーは、

“Saluti Primum, Auxilio Semper”

“Safety First, Service Always”

「安全第一、つねなる奉仕」




タイ海上法令執行司令センター

Thai-MECC
タイ海上法令執行
司令センター

https://thai-mecc.go.th/thaimeccsite/th


Thailand
Maritime
Enforcement
Command
Center

おそらくタイメックと略称されるタイ王国(Kingdom of Thailand)のCG機関は、アジア諸国では珍しい調整機関型の組織です。

・タイ海軍
・水産局
・沿岸海事資源局
・海事局
・海洋警察
・税関局

…これらの関係組織の指揮統合のため誕生したのがThai-MECCです。

1997年、海軍内に設置された際には、
海上法令執行調整(Coordinating)センターという名称でしたが、2019年に変更されました。

このセンターのトップはタイ首相ですが、副センター長を海軍の最高司令官が兼務しています。

このためタイメックは海軍を中心に運営されているようです。

実際、
HPの幹部一覧を見ると、警察や一般行政機関からの出向者の他は海軍軍人の姿が目立ちます。
(みなさん白い制服なのでわかりにくいですが、肩章などが違います)

ソラチョンについて -海事国益局 (thai-mecc.go.th)


それではタイメックは海軍の下部機関に過ぎないのか?と思いきや、そう単純でもなく。

というのも、
通常、海軍最高司令官は国防大臣(文民)や国防軍総司令官(軍人)の管理下にあります。

しかし、先ほど紹介したようにタイメック副センター長としての立場であれば、行政府の長である首相に直属しています。

このあたりの上下関係をどう捉えるか複雑なところ。

いずれにせよ、タイメックが「首相直属の機関」であるところに、同国が海上保安にかける意気込みが感じられます。


ロシア連邦保安庁 国境警備局

Border Service of the Federal Security Service
of the Russian Federation

ロシア連邦保安庁
国境警備局
http://ps.fsb.ru/


国土面積が世界第1位の国:ロシア。

ロシア連邦の国章に描かれている双頭の鷲は、まるでユーラシア大陸の東西を睨んでいるかのようです。

その広大な国土に応じて領海やEEZの面積も世界一、
…ではないようです。

ウィキペディア:EEZ(排他的経済水域)に掲載された情報によると世界第4位ですが、これは統計の取り方によって順位は変動するようです。

財団法人シップ・アンド・オーシャン財団海洋政策研究所『海洋白書2004創刊号』p10 pdf版p21

報告書・出版物-海洋白書 | 海洋政策研究所 – 笹川平和財団 (spf.org)

長官入場の実況では「説明不要!」ですが、わりと説明が必要でしたね。
(;´・ω・)


話が冒頭からそれてしまいました。

改めてロシア国境警備局について。

そもそも国境警備局はロシア連邦保安庁の下部機関であって、陸上国境とともに海上国境を管理しています。

親組織であるロシア連邦保安庁(FSB)の前身は、スパイ映画などで有名なソ連KGB。

そんなロシア国境警備局と日本の海上保安庁の関係は、北方領土問題のために常に緊張感をはらむものでありました。

しかし、
友好的な例がないわけではありません。

最も有名なのは1990年(平成2年)の
コンスタンチン君救出事案

大やけどを負った3歳の幼児を救出すべく、日露間の国境の垣根を超えて海上保安庁ほか関係者が協力し、一命をとりとめた事案です。

そしてつい最近の例では2019年(令和元年)に当時の岩波秀一長官とクリショフ局長がモスクワで二国間会合を行っています。


ロシアとの二国間関係

二国間での連携・協力|海上保安庁 (mlit.go.jp)


実はこの岩波長官は、自身のキャリアの中で最も印象的だった出来事として先ほどの救出事案を挙げています。

なお、当時は本庁警備救難部:管理課企画係長の職にあり、救急医療搬送の調整を担当していたとのこと。

この事案について、岩波長官は別の取材で「不可能と思われることも、情熱を持ち、多くの人の助けを受ければ可能になる」ことを学んだ事案だったとも語っておられます。

第45代海上保安庁長官 岩並秀一氏エッセイ「海の事件簿」 | 公益財団法人 海上保安協会
Interview: Shuichi Iwanami, Commandant, Japan Coast Guard
As the Japan Coast Guard celebrates its 70th anniversary, Maritime Reporter & Engineering News offers insights on the current status…


話は現在に戻って。
2022年2月22日からのウクライナ侵攻によって、ロシアは国際的孤立を深めています。

かつてクリショフ国境警備局長とも握手を交わし、前回CGGSⅡのホスト役を務めた岩波長官は今何を思うのでしょうか?

そしてロシアは再び国際的枠組みの場に戻ってくるのか?

CGGSが今後のロシアの行動を占う場としても注目されます。


【余談】
ロシア国境警備艦の
船体の文字と意味は次のとおり。

ビリガバヤ オフラーナ
 БЕРЕГОВАЯ ОХРАНА  
COAST GUARD


中国海警局

China Coast Guard
中国海警局
http://www.ccg.gov.cn/



日本の尖閣諸島をめぐる問題のみならず、
南シナ海・東シナ海でも周辺国と衝突を繰り返す中国海警局

ここでは行政組織としての中国海警局の立ち位置をご紹介してみます。

まず前提として中華人民共和国の統治体制は、国務院(行政府)中国共産党の組織に大きく分けられます。

中華人民共和国

2013年に中国海警局が発足した当初は、国務院(行政府)の公安部と国家海洋局の二つの組織の管理下にありました。

この時点では純粋に国務院(行政府)の組織であったわけです。

その後、
2018年7月に中国海警局は中国人民武装警察(武警)の所属へと移管されました。

さらにその中国人民武装警察は、国防部(Ministry of national Defense)に所属しています。

この国防部は諸外国での国防省に当たり、軍事行政を扱う国務院(行政府)の一組織。

しかし、中国における軍は中国共産党:中央軍事委員会の指揮を受けるとされているため、国防部国務院(行政府)からは独立した立場にあるとも言えるのです。

おわかりいただけるでしょうか?
日本とはかなり違うので、うまく説明できてるか自信がありませんが…。
(+_+)


それはそれとして。

CG機関が国防省に所属すること、
あるいは軍隊がその機能を担うこと、

それ自体は珍しいことではありません。

これまで紹介してきたブラジル・アメリカ・タイ、後述するインドなどがその例です。

にも関わらず、
中国海警局が中国武警<国防部<党中央軍事委員会の傘下に移管されたとき、ニュースになったのは何故なのか?

それは法執行機関として国際社会と協調することなく、武力による現状変更を試みる組織に変貌するのではと恐れられたためでしょう。

結局のところ、
他国のCG機関が脅威的かどうかは普段の行いによって判断されるということなのです…。


インド沿岸警備隊

Indian Coast Guard
インド沿岸警備隊
https://indiancoastguard.gov.in/index.aspx


まず、
1999年の「アロンドラ・レインボー号事件」について。

アロンドラ・レインボー号事件

平成11年10月22日、パナマ籍貨物船アロンドラ・レインボー号(総トン数7,762トン、乗組員17名)が、インドネシアのクアラタンジュン港から日本向け出港後、海賊に襲われ、船体ごと奪いさられる事件が発生しました。

11月9日に、救命用ゴムボートで漂流していた乗組員はタイのプーケット沖で漁船に全員無事救助され、11月16日、ア号はインド西方を航行中、インド沿岸警備隊によって発見捕捉されています。

海上保安レポート 2007年版 / 本編 – 海を繋ぐ – 1. 国際的な連携・協力のさらなる強化 (mlit.go.jp)


日本側から見た概略としては↑上記の通りですが、インド共和国側から見た事件の顛末は以下の通り。


(2)アロンドラ・レインボー号事件


(略)
沿岸警備隊は同不審船に停船命令を発出したが、同船はこれを無視して速度を上げ逃走を図った。

同警備隊および途中で追跡に加わったインド海軍は、3隻の艦船と2隻の航空機で不審船メガ・ラマ号を追跡した。16日午前、インド海の軍艦は、ゴア州の西約430キロの地点で機関室部分を射撃してこれを停船させ、15人のインドネシア人乗組員を拘束した。不審船の船長は、証拠隠滅のために同船に放火し沈没させようとしたが、これに失敗した。

不審船は、船腹にメガ・ラマの船名を記していたが、船内捜索の結果、アロンドラ・レインボー号の書類が発見されたため、インド当局は、同不審船をアロンドラ・レインボー号と断定し、ムンバイへ回航した。

高井晉『マラッカ海峡周辺海域の海賊と海軍の役割』p6-7

防衛研究所紀要 第5巻 第1号 – 防衛省防衛研究所 (ndl.go.jp)


海上保安庁とインド沿岸警備隊はこの事件をきっかけとして、定期的な二国間会合や連携訓練を続けています。

両組織の関係は非常に良好で、最近では2017年(平成27年)にICGの巡視船が横浜海上防災基地を訪れています。

そんなインド沿岸警備隊は1977年(昭和52年)2月1日に暫定的な形で設立され、翌1978年の『インド沿岸警備隊法』の施行をもって正式な発足となったようです。

ただし、毎年2月1日がICGの設立記念日となっている模様。


話は変わって。
ICGのクレスト(紋章)に描かれているのは通称サルナート・ライオン。

まずサルナート(またはサールナート)は、
インドの仏教四大聖地の一つ。

そこのアショーカ王の遺跡にあった獅子の像を彫った柱頭がモチーフとなっています。


ライオンの座る台座の下には、
सत्यमेव जयतेサットヤミヴ ジャヤテ(真実は勝利する)の文字。

さらにそれを取り囲む白い救命浮環には、
भारतीय तटरक्षकバーラティヤ タトラクシャク(インド沿岸警備隊)。

そもそもIndiaは英語公称であって、ヒンディー語では自国のことをバーラトと呼びます。

要するにJAPAN-日本という関係と同じ。

それでバーラトの沿岸警備隊タトラクシャク=Indian Coast Guard になるわけですね。

なおインド巡視船の船体にはヒンディー語でバーラティヤ タトラクシャクまたは単にタトラクシャク、あるいは英語名称が書かれていたりと様々です。

バーラティヤ タトラクシャク
 भारतीय तटरक्षक 
(Indian Coast Guard)

最後に、
クレストの一番下にあるのは、
वयम् रक्षामःヴァヤム ラクシャマー(我々が守る・保護する)です。

以上、
沿岸警備隊で学ぶヒンディー語講座でした(笑)


※正しい発音についてはICGの人に聞いてください



おわりに

さぁ、
これで世界のコーストガード紹介は終わり。

いかがでしたか?
一口にコーストガードと言っても結構バラバラだなぁと感じていただけたのではないでしょうか。

そもそも今回紹介した10ヵ国は漫画『グラップラー刃牙』の元ネタに当てはまるかどうかだけで選んでいます。
(;^ω^)

パナマとかブラジルはまぁいいとして、ロシアとかインドとかは無理やりこじつけた感はありますね。

でも結果としてはバラエティに富むチョイスとなったので、私は満足してます!


そしてそんな各国バラバラな組織が一つの国に集まって会議をする。

しかもそれを呼び掛けたのが日本の海上保安庁であって、世界から約100ヵ国もが集まる。

このワクワク感はやっぱり試合や競技大会の選手入場シーンに通ずるものがありますね!


それでは改めて。

今回、世界海上保安機関長官級会合のため来日される各国長官に対しては、一人の日本国民として心から歓迎いたします。

そして海上保安庁・日本財団の皆様へ、会合の成功をお祈り申し上げます。

参考文献など

『世界の海上保安機関の現状に関する調査研究報告書』

岩並秀一・大根潔 共著
(公財)海上保安協会 発行
A4版 63頁 カラー画像付

公益財団法人海上保安協会では、海上保安活動の調査研究事業の一環として、岩並秀一氏(前海上保安庁長官)及び大根潔氏(元第三管区海上保安本部長)を研究員として迎え、「世界海上保安機関長官級会合」から得られた知見をもとに、両氏共著による「世界の海上保安機関の現状に関する調査研究報告書」を取りまとめました。
(うみまるショップHPより)

書籍等 :: 世界の海上保安機関の現状に関する調査報告書 (xn--p8j1fc3cznsc6g4e.jp)


【海上保安庁公式チャンネル】「ドラゴンクエストⅠ」より序曲/海上保安庁音楽隊 2022/02/18

コメント

タイトルとURLをコピーしました